ヴァチカン市国、ローマ – 後半 – イタリア旅行記(2010.11.17)
- 2010年11月24日
- 雑談
サンピエトロ大聖堂の外へ出ると、サンピエトロ広場。土曜日のセレモニーの準備がありました。
スイス衛兵隊。ミケランジェロデザインの制服らしい。コートもあるんだね。スイス衛兵隊は、難しい試験を合格し、ヴァチカンの教皇のために働く人たちです。
ヴァチカンに来たキリスト教徒が宗教用具を購入するお店。だから、安心価格。
夕食はローマ三越の近くのレストランです。狭い道を行かなければならないので、ちょっと遠いところに下ろされて、コロッセオの横の道を行きました。しかし、辺りは既に暗くて、危なそうな人がウロウロしていました。
到着したのは、おしゃれなレストラン!このツアー最後の皆での食事です。
旦那さんは水。あれ?今までとはちょっと違うお水です。
そういえば、こちらに来てから、お茶なんて売ってないから、飲み物と言えば水ばかりでした。様々な水を飲んできましたが、海外では水と言えば、ガス入りまたはガスなしのミネラルウォーター。点在するTabacchi(タバッキ:向うでいうコンビニっぽいもの)で、だいたい1ユーロとかで売っています。路上の露天では1本2ユーロで高かった!自動販売機も少ないので、仕方ないけどね。炭酸水も慣れればうまいもので、喉が渇いてもガブガブ飲まずに済みます。いつも行く接骨院の先生は、いつも炭酸水を勧めてくれます。腸の動きが良くなるんだって。
本場のカルボナーラ。ゆで過ぎで、アルデンテ?芯が残る?全然!自分で作った方がおいしいぐらい
本当は、サルティンボッカとかドルチェも出たんだけど、話でめっちゃ盛り上がっていたため、写真がありませんw
最後のお店の人との記念写真 とっても楽しいイタリア人。私の持っていたNikonに興味津々w 「Nikon?D700?」とやたらと食いついてきた。「How much,in Jpan? Euro」と聞くので、「About 300euro」と答えたら、すっごい驚いていたw ヨーロッパでは、400ユーロだとか言っていた。最後まで「500euro?!」とか叫んでいた姿から想像するに、500で売ってくれって意味だったかもね。へぇ~日本の方が安いんだw
- 前のページ「ヴァチカン市国、ローマ – 前半」